(4)食品タンパク質等のプロテオーム解析
プロテオームとはある生物の、ある時間、ある空間(組織、器官など)におけるタンパク質の総体を意味し、ある生物のその時間、その部位で発現しているタンパク質を網羅的に解析する研究をプロテオミクスといいます。プロテオーム解析によって、その生物の構成タンパク質の種類だけではなく、発現するタンパク質の量やお互いのつながりなども明らかになり、複雑に制御されている生物の生命現象の理解に役立ちます。
本研究では、プロテオーム解析の手法を使うことによって、食用キノコやタバコスズメガ血リンパのタンパク質構成を明らかにし、有用で新規な生理機能性タンパク質成分の同定やその動態について調査を行なっています
1)食用キノコ子実体のプロテオーム解析(English)
2)タバコスズメガ血リンパのプロテオーム解析(English)
3)ローヤルゼリータンパク質のプロテオーム解析(English)
4)アピオスタンパク質のプロテオーム解析
5)ハスの実タンパク質のプロテーム解析